
謎解きキットとスマホを手に、
富山のくすりの謎にチャレンジ!
街に仕掛けられた謎を解いてまわり、
真実にたどり着こう。
2つのコースでキミの挑戦を待っている!!
※体験にはインターネットに接続できるスマートフォン・タブレットなどが必要です。
※謎は有料施設であっても無料で行ける場所に設置されています。ぜひ施設自体もお楽しみください。
※移動にかかる交通費や通信費などは自己負担になります。
短時間で参加したい方・富山市内で参加したい方にオススメ!
富山駅周辺がスタート地点!? 歩き&乗り物で富山市内をめぐり、謎を解きあかそう!
ゆっくり時間をかけて、いろんな場所を巡りたい方にオススメ!
車で県内をまわってチャレンジ! 好きな順番で巡れるので、自分のペースで挑戦してみては?
県内のさまざまなスポットに散りばめられた手がかりを探し、暗号やパズルを解いてミッションをクリアするゲームです。
1人で参加するもよし、家族や友達と協力しながら参加するもよし。
謎解きをしながら、「富山のくすり」を再発見しよう!
県内各地のスポットを楽しみながら巡ることで、これまで知らなかった富山が見えてくるかも!?
魅力ある富山を満喫しよう!
初心者でも楽しめるヒントがあるので、どなたでも気軽に参加いただけます!
期間中、好きな時に参加できるので、週末や連休などあなたの予定に合わせて参加できます。
また、2つのコースがあるのでどちらか選んでも良し、もちろん2つ参加してもOKですよ!
※配布数には限りがございます。
※参加にはスマートフォン、タブレットなどインターネットにつながる端末が必要です。
※アプリをダウンロードする必要はありません。
※接続料・通信料は参加者のご負担となります。
300年以上も前の昔から、全国各地を訪問し薬と安心をお届けしている「売薬さん」。
その始まりは、江戸時代の元禄3年(1690年)冬、江戸城内で起こったエピソードに由来しています。
突然激しい腹痛に見舞われた大名に、富山藩2代藩主・前田正甫(まさとし)公が携帯していた妙薬「反魂丹(はんごんたん)」を与えたところ、たちまち痛みは治まり、同席していた大名たちはその効き目に驚いて自国での販売を求めたというものです。
当時の富山藩は度重なる河川の氾濫で水害が続発し、その対策で財政が逼迫していたこともあり、正甫公は「殖産興業」の政策を採択。
当時では異例だった「領外勝手」の触れを出し、全国各地へ出向き、薬の行商販売を行うことにしました。
その後、歴代の富山藩主は「反魂丹役所」の設置や薬草鑑定・栽培研究、売薬商人育成に向けた教育の充実などに取り組み、「富山のくすり」の保護と育成にまい進。
今日の富山県薬業の礎を築くことになったのです。
(富山県薬業連合会ホームページより)
お子様から大人の方まで、どなたでもご参加いただけます。
(ただし、インターネットに接続が可能な端末をお持ちの方が対象となります。)
謎解き初心者の方でもお楽しみいただけます。
ヒントもご用意していますので、安心してご参加ください。
お子様だけでも参加いただけますが、移動の際は保護者の方とともに、公共交通機関等でのご移動をお願いいたします。
また、スマートフォン・タブレット端末での操作が必要になりますので、必要に応じてサポートをお願いいたします。
お1人から何名様でも参加は可能です。
アプリのダウンロードなどは不要ですので、インターネット接続が可能なスマートフォンやタブレットなどでしたらご参加可能です。
※フィーチャーフォンには対応しておりません。
まちなかコースについては期間中であれば、いつでもご参加いただけますが、安全面や各スポット(施設)の訪問を考慮し、日中(10:00~17:00)のご参加を推奨しています。県内周遊コースについてはキット記載のスポットの開館時間等をご確認ください。
※曜日によっては各スポット(施設)が営業していない場合もございます。
※本イベントに関するお問合せ:「富山くすりフェア」イベント事務局 実施運営受託者:株式会社大広北陸・TEL076-431-8514・10:00~17:00(土日祝除く)